Always All Ways Archive

Archive Imported from Always All Ways on Plala

2007-01-01から1年間の記事一覧

上質の癒しを…

クラシックなどほとんど聴かない私が、最近、急にハマっているCDが、これ: 「イリス-清らかな祈り-」(松尾香世子) 難しいことはわかりませんが、友人の紹介で手にして聴いてみて、そしてハマった。 一言で言ってしまうと「癒し」なのかも知れないけれど、…

魂と魂のぶつかり合い

待ちに待った上原ひろみ、Hiromi's Sonicbloomとしてのライブ@横浜BLITZ。ピアノ側(ひろみちゃん側)8列目。 今日ここでしか生まれない音、そして魂と魂のぶつかり合い。ひろみちゃんがオーディエンスに伝えたかったもの、しっかり受け止めた。

高尾山は★★★

東京育ちの人は「小学生が遠足で行くところ」くらいにしか思ってないだろうが、高尾山はなかなか侮れない。 まず何より、お手軽に行けるのが良い。そして、自然の生態系がいい感じに残っているし、薬王院もある。夏はビアマウント、冬はとろろそばという楽し…

自ら教訓を学び取る能力

この週末は久々に堅い本を読もうと、「組織能力の経営論」を図書館で借りて持って帰る。ハーバード・ビジネス・レビューの過去の論文をテーマ別に編纂したシリーズの中で、「学習する組織」 をテーマにした一冊。 「学習する組織」と言えばピーター・センゲ…

6万人のLOVE LOVE LOVE

昨日は、4年に1度のお祭り、史上最大の移動遊園地「Dreams Come True Wonderland 2007」@国立競技場の初日。 そう、夢は叶うのである。この日の前に、この日に、そしてこれからも! とにかく、6万人を相手に3時間以上唄いつづける吉田美和のパワーには…

開発生産性について

IT

システム保守・改訂の生産性について、ちょっと考えてみたことを、まとまりのないまま記述してみる。 まず、「生産性」という言葉をWikipediaで見てみよう。 「生産性(せいさんせい:productivity)とは、経済学で、生産活動に対する生産要素(労働・資本な…

久しぶりの更新

また更新間隔が空いてしまった。 実は、5月から社内(というかプロジェクト内)限定のブログを書き始め、そちらは会社に出た日には必ず記事を書いており、既に100エントリを超えている。仕事に密着したことからあまり関係のないことまで、それなりに充実…

大人のそろばん

「大人のそろばん」という言葉をご存知だろうか? 私は、その言葉を『ラーメン屋とカレー屋はどちらが儲かるのか?――5分で学ぶ“ロマンとソロバン”』という記事で知った。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/29/news014.html 記事から引用すると、「…

モノに語らせるという事

少し前だが、夏休みに淡路島に行ってきた。表のテーマは「温泉&ビーチ」、裏のテーマは「自然の力」である。目的地はいくつかあったが、まず最初に、野島断層を140mにわたって保存している「北淡震災記念公園」にGO! あの大震災の爪あとを、ことさら加工す…

本日の予想最高気温

札幌: 32℃ 那覇: 32℃ 単純に北海道は涼しくて沖縄は暑い…と思っていてはいけないってことか。 先入観を持たないこと、これ大事♪

夏の楽しみ

世間では昨日あたりからお盆の帰省ラッシュらしいが、私は一足先に今日までが夏休み。 せっかくの夏休みなので本も読まない生活をしてみたかったのだが、やはり何日目かで本が恋しくなった。 この時期の本屋は、「○○文庫の百冊」とか「ナツイチ」(夏の一冊…

納豆の日とメディア

今日、7月10日は「納豆の日」である。 納豆と言えば思い出すのは、「あるある〜」での捏造問題。 私も、あの頃はほぼ毎日納豆を食べていた。少しだけ言い訳をすれば、単純に番組に踊らされたわけではなく、もともと嫌いじゃなかったのと、丁度ジムに通い…

シャインのPC

エドガー・H・シャインの「プロセス・コンサルテーション―援助関係を築くこと―」を読んだ。シャインに対してはキャリアアンカー理論であまり良い印象を持ってなく、この本もなかなか読みにくい本であった。 でもまぁ、どんな本からも学ぶことはあるというこ…

笹メディア理論

七夕が近いこともあって、通勤で日々利用する駅には願い事の短冊をつるすための大きな笹が置かれていて、だれでも短冊を書けるようになっている。 日々増えていく願い事を眺めるのが朝の通勤時の密かな楽しみとなっている。傾向から言うと、始めの頃は子供た…

Back to Basics

やっと落ち着いて冷静に書けるような気がしてきたので、20日と21日のクリスティーナ・アギレラ武道館公演について書く。 20日はアリーナA4ブロックの4列目、21日はA6ブロックの6列目という、驚異のチケット運で、まさに肉眼で細かな表情まで見えそうな…

年金問題

IT

世間では、参院選とからめて消えた年金問題が話題となっていますが、今朝はそのニュースを見ながら考えたことを書く。題して「社会保険庁問題でIT技術者にできたかもしれないこと」。 まず、今回の問題について、よく内情は知らないが、 ○ 基本的には、デー…

いま何を議論しているか

関連サブプロジェクト間での会議や、全体での戦略会議で話が噛み合ってないのを時々見かける。 いろいろ要因は考えられるが、スコープや範囲に対する認識のズレもその一つであろう。 (1)関係性や制約条件、あるいはトータルでのコストや効果などを考える上で…

RHCP

今日の東京ドーム公演。 生でUnder the Bridgeが聴けた。 世の中の全ての人に感謝。

編集者の熱意

某雑誌に連載を寄稿している友人を介して、その雑誌の編集部の方と酒席を共にする機会を得た。所詮は酒の席であり、かつ彼が合流する頃にはこちらは既にいい感じに出来上がっていたので、たわいない会話しかしていない(しかもあまり覚えていないw)が…。 …

アセスメントの原点

5月20日(日)の産経新聞の小さなコラムで、(うろ覚えだが)「人間は自分を計る新しい『単位』に飛びつきやすい」といった主旨の論考があった。最近で言えば、「脳年齢」、ちょっと前なら「体脂肪率」…。それまでそんな指標を気にもしていなかった人たち…

決定学の法則

さて、今朝も早起きで、今更ながらあらためて、「決定学の法則」(畑村洋太郎)を読んだりしてみた。 「決定」とは何か、「迷い」とはなにか、…どこを読んでも参考になる本だが、やはり、「決定過程の記述の重要性」というところが一番のポイントかなぁ。 ビ…

最近、更新サボり気味

GWも終わり、そろそろまたちゃんとblog書かねば…。 とりあえず、連休中のmixi日記から流用。

コジカナツルLIVE

昨日はGW前のお仕事最終日、4月もよく頑張った(-.-;)y-~~~ で、17時半過ぎにはとっとと仕事を終えて、目黒のBLUES ALLEY JAPANにコジカナツルのライブを聴きにGO!小島良喜(ピアノ)+金澤英明(ベース)+鶴谷智生(ドラム)の強力トリオにスペシャルゲス…

視点を変えて言葉にしてみる

本屋で立ち読みしていて、たまたま目に入った本のタイトル: 「今日は残りの人生の最初の日」 中身は全く読んでいないので、このタイトルだけで以下の文章を書く。 我々は、ともすれば、過去~現在~未来を連続する流れで捉え、過去をひきずったまま現在を、…

世の中全部作りもの

しばらく読書をサボり気味であったが、久しぶりに図書館で本をまとめ借りした。 ◆「社員をサーフィンに行かせよう」(イヴォン・シュイナード・著) ◆「新富裕層プロファイリング」(鶴岡謙吾・著) ◆「消費者発信型メディアCGM」(伊藤史・著) ◆「オヤ…

LIVEチケット

年初に、「今年は月に1度はLIVEに行って、生で音楽を聴く」という目標を定めた。 新年度の始まりにあたり、改めて、ここまでを振り返ってみる。 まずは、今までの実績と既に決まっている予定を整理すると: 1/15 Hoobastank (SHIBUYA-AX) 2/4 Lostprophet…

猫のいる風景

二週間ぶりに我が家に帰ったら、子猫がいた。数年前から、アメリカンショートヘア(♂)を飼ってはいたのだが、今回、私を出迎えたのは、メインクーン(♀)の生後1ヶ月半くらいの子猫。留守の間にペットショップで衝動買いしてきたらしい。 それに触発された…

ゲームのちから

近頃よく聞く『シリアスゲーム』という微妙なニュアンスの言葉が気になってしょうがないので、「シリアスゲーム―教育・社会に役立つデジタルゲーム」(藤本 徹 (著) 東京電機大学出版局)を読んでみた。内容については、その骨子に近いものが、昨年8月のBEA…

たねや

私が出身は滋賀県、と言うと決まって返ってくる言葉が、「近江商人?」というものである。それほど近江商人という言葉とイメージは強烈なんだな、と思う半面、それは良いイメージなのか悪いイメージなのか、少し心配になる。 さて、「たねやのあんこ―二世経…

エンジニアのマインド

技術評論社から「エンジニアマインド」Vol.3が出た。最近お話をさせていただいたマイミクさんが何人か記事を執筆していたりもして、なかなか楽しめた。 http://www.gihyo.co.jp/magazines/emind 読んでいて思ったのが、「この雑誌は是非、日頃エンジニアと仕…