Always All Ways Archive

Archive Imported from Always All Ways on Plala

夕焼けロケットペンシル

あさのゆきこさんの「夕焼けロケットペンシル」1&2。しみじみと良い漫画です。いろんな意味で胸にしみます。オススメ。

継続的改善フレームワークとしてのScrum

IT

とあるところで記事として書こうかなと思っていることを、頭の整理&下書き代わりに書きなぐっておきたいと思います。ScrumはフレームワークであるScrumって何?という話をする時に、あまり意識せずに、アジャイル開発の「プロセス」だとか「手法」だとか「…

アート・オブ・コミュニティ

アート・オブ・コミュニティ ―「貢献したい気持ち」を繋げて成果を導くには" style="border: none;" /> 翻訳者の渋川さんと縁があり翻訳のレビューなどを少しやらせていただいた関係で、献本をいただきました。渋川さん、オライリー・ジャパンさん、ありがと…

Agile Tour Osaka 2010 予習ガイド

IT

Agile Tour Osaka 2010の開催まであと一週間を切った。せっかくなので、当日までにざくっと予習していくならコレ!というのを個人的な趣味で厳選してピックアップしておくこととする。【基調講演(by 長瀬さん)】これはもう、予習などせずに全身を長瀬さん…

Agile Tour Osaka 2010の見どころ解説

IT

世界40都市以上で開催されるアジャイル開発のイベント、ついに日本上陸。来る10月30日(土)に大阪で開催することとなった。Agile Tourとは何か?(英語) http://www.agiletour.org/en(日本語) http://www.agiletour.org/jaAgile Tour Osaka 2010の概要は…

アジャイルなSIについて

IT

先日、Forrester Research社から興味深いレポートが出ている。"Agile Systems Integrators: Plausible or Paradoxical?"Mixing Agile Methods and Systems Integrators Requires an Artful Approachエグゼクティブサマリーをざっくりと読んだ限りでは、SIer…

"CMMI × Agile"系の書籍が続々出るっぽい

IT

とりあえず、この夏から来年にかけて出版が予定されているものをAmazonから3冊ピックアップしておく。"Integrating CMMI and Agile Development: Case Studies and Proven Techniques for Faster Performance Improvement"(Paul E. McMahon)2010.8.23発売予…

EM WEST Vol.2は7月23日発行

IT

既にmanaslinkのサイトでは告知していたが、ITエンジニア向けオープンペーパー EM WESTのVol.2を、JaSST'10 Kansaiの開催に合わせて7月23日より配布開始する。(EM WESTはJaSST'10 Kansaiのメディアスポンサーにもなっている。) コンセプトは、"The Roads o…

『アプレンティスシップ・パターン――徒弟制度に学ぶ熟練技術者の技と心得』

IT

7月7日発売予定の『アプレンティスシップ・パターン』をいただいたので、まずはざっと読んでみた感想などを少し書いてみる。 まず、本書のタイトルにある「アプレンティスシップ」とは何か?そしてこの本はどういう本なのか?それについては、本書の裏表紙に…

第9回 オープンラボ岡山とEM WEST Vol.1

IT

昨日6/19は、オープンラボ岡山に初参戦。 講師は、岡山県立大学の芝先生と、各種の著作・翻訳でも有名な柴田芳樹さん。 ----------------------------------------------------------------------- 【タイトル】Blu-ray Javaで作ったTwitterクライアント 【…

ウォーターフォールの興亡

IT

少し前にtwitterで知った"The Rise and Fall Of Waterfall"というビデオ。 ウォーターフォールの父と言われるWinston Royceが、もともとはフィードバックの重要性やイテレーティブな開発について言及していたにも関わらず、それが間違った理解のもとで普及し…

つぶやきの極私的補足(要求開発アライアンス5月定例会)

IT

25日に開催された要求開発アライアンス5月定例会には、例によってUstreamで遠隔参戦。いくつかバラバラとつぶやいていたのだが、そのいくつかについて、ここで簡単に補足しておきたい。(あくまで私的つぶやきに対する私的補足にすぎないが。) まず、今回…

すくすくスクラム瀬戸内と要求開発アライアンス西日本のチラシ

IT

本日のオープンセミナー2010@岡山で参加者に配布したチラシを貼付けておく。

オープンセミナー2010@岡山で話をしてきた

IT

本日、岡山県立大学で開催されたオープンセミナー2010@岡山で話をしてきた。告知文の冒頭に「オープンセミナーはオープンソースとインターネットをテーマにした無料セミナーです。」とある通り、オープンソース系のコミュニティに参加しているような人が中…

「つまみぐい勉強法」は業界で頑張る人への愛にあふれている

本日、技術評論社さまから、素敵な本を献本いただいた。IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」(奥乃美/渋川よしき 著)この本については、私ごときがあれこれ書くよりも、著者の渋川さんご自身がブログで詳しく書かれているので、まずはそちら…

第2回すくすくスクラム瀬戸内を開催した

IT

昨日(4/24)、第2回のすくすくスクラム瀬戸内を開催した。テーマは、「身体でおぼえるスクラム」。講師にOdd-e JapanのEmerson Mills氏を招いてワークショップ中心の1日コース。週末にもかかわらず、15名にご参加いただき、3チームに分けて和気あいあい…

母の日には鳥一代の参鶏湯を♪

みなさんは東京にあるアジャイラー(もしくはagilista)の三大聖地と呼ばれる店をご存知だろうか?一つは、田町にある参鶏湯のおいしい店「鳥一代」、もう一つは、五反田「でり坊」、そして三つ目は諸説あるのだが、ここでは仮にワイン居酒屋「赤坂あじる亭…

4/24のすくすくスクラム瀬戸内はLEGOで体感!

IT

すでにいろんなところで告知している 「第2回すくすくスクラム瀬戸内 〜身体でおぼえるスクラム〜」 http://kokucheese.com/event/index/1734/ がいよいよ1週間後に迫ってきた。 この企画を立ち上げた時に、講師のEmerson Mills氏と話したことは、 - スク…

要求開発アライアンス 3月度定例会

IT

ながらく欠席していた要求開発アライアンス定例会に今月は久しぶりに参加できた。とは言っても、Ustream配信の視聴である。 IT系コミュニティの中では比較的年齢層とスーツ率が高めの要求開発アライアンスも世の流れに少しだけ乗っての初トライアルUst by @m…

認定スクラムマスターへの道(番外編)

IT

過去のエントリ(その1〜その3)は、こちら↓http://pub.ne.jp/Under_the_Bridge/?entry_id=2710762http://pub.ne.jp/Under_the_Bridge/?entry_id=2712747http://pub.ne.jp/Under_the_Bridge/?entry_id=2749155今回は番外編として、研修費用の負担を会社に…

Alan ShallowayのLean-Agile (その2)

IT

前回、「その1」として書いたので、「その2」くらいは書いておかないと格好がつかないので書いておく。テーマとしては、前回少し触れた「Scrum#」。結局、Scrum#ってなんやねん?という話である。ただ、私もAlanの本を読んで、なんとなくリーンの文脈の中…

Alan ShallowayのLean-Agile (その1)

IT

"Agile Japan 2010の予習をしようシリーズ"というわけでもないけれど…思いついて少しまとめて書いてみる。今回のAgile Japan 2010の目玉の一つは、キーノートスピーカーとしてAlan Shalloway氏が来日することであろう。Alanについての簡潔な紹介文は、平鍋さ…

Acceptance Testingを巡る議論 (備忘メモ)

IT

ここ数日、James (Jim) Shoreが書いたブログをきっかけにAcceptance Testingに関する議論がネット上をにぎわせている。あとできちんと中身にも言及して書きたいが、まずは取り急ぎ現時点で私が把握している関連記事を列挙して携帯電話からURLをアップしてお…

"An Introduction to Planning Poker" by Bob Hartman

This is a translation of the article "An Introduction to Planning Poker" by AgileForAll (Bob Hartman) published on Agile Zone.Source URL: http://agile.dzone.com/articles/introduction-planning-pokerPlease see also Bob's blog: http://www.agi…

近頃じわじわ来るものについての雑感

IT

なんとなく最近、過去の誰かのブログ・エントリであったり、講演の中でのキーワードであったり、本の一節であったり、はたまた私自身がつらつらと考えていたことであったり、そんな諸々がじわじわと、頭の中(というよりはもっとハートの部分)に「来てる」…

認定スクラムマスターへの道(その3)

IT

認定スクラムマスターへの道(その1)と(その2)は、こちら:http://pub.ne.jp/Under_the_Bridge/?entry_id=2710762http://pub.ne.jp/Under_the_Bridge/?entry_id=2712747今回は、「で、認定スクラムマスターになると何かいいことあるの?」という話。実…

地方で勉強会を開催する時の壁の話

IT

@IT自分戦略研究所の大久保さんのコラムで「立ちはだかる壁」という記事があった。福島県でコミュニティを立ち上げ、勉強会を開催する際の集客・告知での苦労話を書かれたものだが、これはほぼ時を同じくして岡山ですくすくスクラム瀬戸内を立ち上げて第一回…

XP祭り関西2010に行ってきた

IT

昨日(2月6日)開催されたXPJUG関西のイベント「XP祭り関西2010」に参加してきた。今まで、東京のXP祭りには2回参加しているが、XP祭り関西には今回が初参加であり、その上、パネルディスカッションとLTに登壇させていただいた。お声かけくださった細谷さん…

第1回すくすくスクラム瀬戸内

IT

去る2月5日(金)に、すくすくスクラム瀬戸内の第1回の勉強会が35名ほどの参加者を集めて無事に開催された。 そのオープニングで、私はTobias Mayerのブログからの引用を交えて、自分なりに「スクラムってな〜に?」という話をした。ここで伝えたかったの…

認定スクラムマスターへの道(その2)

IT

昨日のエントリーの続編。 首尾よく会社からの補助も出て金銭面での障害がなくなったとして、次に来るのは(本当は逆かもしれないが)、果たして自分がこの研修を受講するだけの前提知識や経験を持っているのだろうか?という心配かもしれない。なぜならばコ…