Always All Ways Archive

Archive Imported from Always All Ways on Plala

ぷららのブログサービス(Broach)終了に伴い

ぷららのブログサービス(Broach)上に置いていた過去のブログ記事をこちらにインポートしました。

Blog引っ越しました The Blog has been moved.

今月(2012年2月)より、このブログと並行して「はてなブログ」を使い始め、しばらくは両方のブログに同じ記事を投稿してきましたが、さすがに面倒になってきたので、一旦、「はてなブログ」の方に一本化したいと思います。今後、いろいろ使ってみて、こちら…

アジャイルやリーンのパイロットプロジェクトに関する考察

IT

先日、id:kent4989さんが 「アジャイル手法によって生産性が上がりプロジェクトは成功するか?(いいえ) - 勘と経験と読経」 というエントリを書いていました。 まぁ、「いいえ」と言い切ってしまうのもどうかと思いますが(笑)、もとの疑問文に「必ず」と…

Business ValueとCustomer Value

IT

アジャイル開発に限らず、システム開発やそれ以前のビジネス戦略の話なども含めて、いろんな場面で「ビジネス価値」(Business Value)という言葉が出てきます。要求開発宣言でも「情報システムに対する要求は、あらかじめ存在しているものではなく、ビジネ…

BABOKのAgile Extensionが生む(かもしれない)誤解

IT

Modern Analystのサイトに"3 misconceptions I would like to see removed from the Agile Extension to the BABOK®"という記事が掲載されていました。 ざっと斜め読みしたところ、この記事の筆者は、Agile Extensionのもたらす価値については認めながらも、…

仕事のやり方を考える時に心がけたいこと

世の中便利になったもので、今や、ちょっと検索すればアジャイル開発の事例やその他いろんな仕事のやり方に関する情報を見つけることができます。また、イベントや勉強会なども相変わらず活発に開催されており、他の人の仕事のやり方や考え方に触れる機会も…

アジャイルの成功確率はウォーターフォールの3倍?

IT

Mike Cohn氏が今週月曜日(2月13日)のブログで、Standishグループのレポートからアジャイルとウォーターフォールの成功確率に関する部分を引用・報告しています。 Mike Cohn's Blog - Succeeding with Agile "AGILE SUCCEEDS THREE TIMES OFTEN THAN WATERF…

Agile Requirementsと「実施可能要件」

IT

アジャイル開発で仕様をどこまで詰めるのか、あるいはどの程度詳細にドキュメント化すべきなのかというのは、よく議論になるポイントです。シンプルなWebアプリケーションなどであれば、カードや付箋に記述されたユーザーストーリーと受入条件で十分かもしれ…

Agile TransformationのGolden Circle

IT

InfoQで、Jean TabakaのGOTO Aarhus 2011 Conferenceでの講演のビデオとスライドが公開されています。 InfoQ: The Golden Circle – Why How What これは、一言でいうとSimon Sinekの"Golden Circle"(そして、"Start with Why")の考え方を組織におけるAgile…

"What"と"How"の分離の罠とコラボレーション・スペース

IT

みなさんも今まで、戦略などについてロジカルに考えさせられる研修で「WhatとHowを分けて考えなさい」と言われたり、ビジネスの現場で「うちにはHowを語れるやつは多いけどWhatを語れるやつがいない」とか聞かされたことがあるのではないかと思います。また…

「第2回 エンタープライズ・クラウドの現在」に参加してきました

IT

普段どちらかと言えばITを利用する側の立場、あるいはプロジェクト運営やプロセスの視点で世の中を見ているのですが、たまには技術のこともキャッチアップしておかねば…ということで、昨日(2012.2.2)「第2回 エンタープライズ・クラウドの現在」に参加し…

Change Management 3.0

IT

"Management 3.0"の著者であるJurgen Appelo氏によるChange Managementに関する良い資料がいくつかネット上で公開されていますので紹介したいと思います。 日本ではChangeと言えば"Fearless Change"というくらい、Linda Risingさんが大人気ですが、Jurgen Ap…

Scrum GalleryはScrumの「心」

IT

Tobias Mayer氏が、"Scrum Gallery"というドキュメントをGoogle docs上でpdf形式で公開しています。その背景など簡単に説明したTumblerがこちら。 私の過去のプレゼン資料などを見ていただいてもわかりますが、私自身、初心者にScrumのことを説明する時には…

ソーシャルメディアに関する法律の予測記事

IT

前回のエントリーでソーシャルメディアの予測記事に少し触れました。その時にはまだ出ていなかったのですが、法律面でのインパクトに関しての予測記事が出てきていますので簡単にご紹介します。 5 Predictions for Social Media Law 2012 http://mashable.co…

Social Commerce Psychology of Shopping

IT

2011年は、とりあえず日本でのFacebook元年的な感じだったのでしょうかね。 2012年の新年の挨拶も、Facebook上でのやりとりが一番活発だったような気がしています。 さて、そんな感じで私の関心領域であるITやマーケティングにおいても、2011年はSocial、ソ…

Business Analysis in Agile Life-Cycles

IT

先日のThe Agile Extension to the BABOK Guideの紹介エントリ([IT] BABOK(アジャイル拡張)の歩き方)では、意識的に第2章を飛ばしていたのですが、ここで改めて、簡単に抜粋してまとめておきます。 第2章で書かれていることは、BABOKの読者層向けのScr…

2011年のライブ参戦まとめ

今年も残すところあと3週間ちょっとということで、ライブ参戦のまとめをしてみよう。 過去をふりかえると、2007年がここ数年でライブ最多参戦で月1回以上のペースで行けていた(Hoobastank, Lostprophets, コジカナツル w/ Char, Red Hot Chili Peppers, C…

PRIMING KANBAN

IT

InfoQで、Jesper Boeg氏のミニブック"PRIMING KANBAN"が無料でダウンロード公開されています。 http://www.infoq.com/minibooks/priming-kanban-jesper-boeg 全部で80ページほどのまさにミニブックですが、Kanbanを導入してフローを最適化するための10のステ…

BABOK(アジャイル拡張)の歩き方

IT

IIBAから、"The Agile Extension to the BABOK Guide" (November 2011 Draft for Public Review)が公開されています。 昨年8月に公開された24ページのドラフトから120ページに大増量でそこそこ読み応えがありますが、ざっくり以下の2つの視点で全体を捉え…

Agile Tour Osaka 2011の思い出

IT

昨年に続いて2回目のAgile Tour Osakaが無事に終了しました。 さまざまなセッションを通じての学びや感想などもそれなりにありますが、まずは、現時点で公開可能な動画やプレゼンテーション資料などをまとめて貼付けておきます。今後の追加分については、随…

AgileにおけるBusiness Analyst

IT

思うところあって、AgileなチームやプロジェクトにおけるBA(Business Analyst)の役割やBAがProduct Ownerになり得るかなどをパラパラと調べてみました。その時に参照したWeb上の各種リソースから、面白かったものをいくつかピックアップしてここにリンクを…

初心者向けボルダリング動画まとめ

2週間ほど前からボルダリングがマイブームです。 話をしてみると周りにもやっている人が意外と多く、またやってみたい!という人もかなりの数です。 今はとにかくできるだけ時間を見つけて現場で上手い人の動きを見たり自分で数をこなしてみたりしている段…

Agile Tour Osaka 2011の見所&予習ガイド

IT

昨日のエントリでは、Agile Tour 2011全体のことや背景について書きましたが、いよいよ、今日はAgile Tour Osaka 2011での具体的なセッションの中身について触れていきたいと思います。 それぞれの講演者についての一言紹介を含めた全体の紹介や、講演者の方…

Agile Tour Osaka 2011開催にあたって

IT

昨年に引き続き、今年も日本では2回目の開催になる"Agile Tour Osaka 2011"を10/8(土)に開催します。 というわけで、例によってプログラムが出そろったところで改めて今回の見所ガイドを書いてみたいと思いますが、まずその前に、今回のAgile Tourについ…

エンタープライズ・アジリティについて考える (1)

IT

最近また、エンタープライズ・アジャイルとかエンタープライズ・アジリティについて考えることが増えてきています。また、それらとよく混同されがちな言葉として、大規模アジャイルというのもあります。ユーザ企業側にせよ開発会社側にせよ、ITに携わるもの…

ドリカムとプレゼンテーションzen

ドリカムのファンクラブ会報Power Plant Pressの最新号に、「DWL特集第二弾! 特集② ドリカムのライヴパフォーマンス その魅力とは? プレゼンテーションのプロが解き明かす」という記事が4ページにわたって掲載されています。書いているのは、「プレゼンテ…

7月7日、晴れ

明日は七夕。晴れるといいね。 大切な人たちがみんな世界のどこかで、いつもずっと幸せでありますように♪ あわせて読みたい: Always All Ways: [日常] 笹メディア理論 http://pub.ne.jp/Under_the_Bridge/?entry_id=787229

シンプルに生きるために心がけたいたった一つのこと

長く生きてりゃ、言わなきゃいいこと言っちゃったり、言わせてはいけないことを言わせちゃったり、まぁいろんなことがあるわけで。でもどんな時でも相手のことを大切に思うのなら、全ての面倒な感情を感謝に変えて、にっこり微笑んで「ありがとう」と言いた…

要求開発とドメイン駆動設計

IT

昨日の要求開発アライアンス6月定例会での柳本さんのセッションが素晴らしかったので簡単に書き留めておきます。今回の定例会テーマは「要求開発とドメイン駆動設計」についてで、メインのセッションは増田亨さん。柳本さんのイントロセッションはそこへの…

Ryuzeeさんに講演してもらった 〜Scrumと組織〜

IT

先日、Ryuzeeこと吉羽龍太郎さんに会社に来ていただき、約20名の開発者に向けて「Scrumと組織」というタイトルで講演をしていただきました。開発者に対して、アジャイルのいろんなプラクティスやScrumのフレームワークそのものではなく、組織をテーマにして…